
NFTによくあるランクってなに?
ランキングみたいなもの?

半分くらい当たってるかね
レア度って言ったほうが正しいかも
NFTのジェネラティブコレクションでよく使われている「RANK(以下ランク)」ですが、あなたはわかりますか?
- コレクションの中でのレア度
簡単に言うとコレクションの中でどれくらいの「レア度」に値するかになってきます。
こちらは定義づけはされていませんが、NFT界隈の人はこの意味合いで多くの人が使用しています。
では、この「ランク」ですが、どのように決めているのでしょうか?
それは「プロパティ」に深く関係があります。
目次

では、ランクとプロパティにはどのような関係があるかみていきますが、その前に・・・
わからない人のためにまずは「プロパティ」についての説明を少しだけ触れておきます。

「Opensea」のNFTをクリックすると、大体のNFTで「Properties」という項目があります。
もちろんこの項目がないNFTも存在するので、全部があるとは思わないでくださいね。
そこをクリックして詳しく見てみると次のような画面が出てきます。

いわゆる、このNFTがどのような「個性」をもっているかがわかります。
このNFTで挙げてみると
- RARITY:Normal 62%have this trait
- PARTS TYPE:Body 20% have this trait
などがかかれています。
これは、このコレクションの中でどのくらいの割合でこの「個性」があるNFTが存在するかを表しています。
このコレクションには「個性」が6つしかありませんが、コレクションによっては10個や12個など「個性」が存在するNFTもあります。
例えば、私が思いつく範囲で挙げてみると
- ACCESSORY:身に着けているもの
- CLOTHING:服の色等
- TYPE:人間などの種族等
- HAIR:髪型や髪の色等
が挙げられます。
この「個性」がプロパティになります。
プロパティの説明をここまで行えば大体わかってきましたか?
ランクとの関係はその「個性」がコレクションの中でどれほど「希少性」があるかになってきます。
もう一度先ほどの画像を見てみましょう。

黄色い四角で囲まれたところが「62%」と書かれていますね。
つまり、コレクションの中の62%が同じ個性を持っていることになります。
そう考えると、「RARITY」ではそこまでレアではない事が分かります。
他にもほとんどの個性で%が2桁台ですね。
これを見るに総合的に見てもこのNFTはコレクションの中でそれほどレア度は高くないことが分かります。
このように
プロパティの希少性が高ければ高いほどランクはあがる
という結果になります。
やっぱり、具体的な数字は気になりますよね。
自分が持っているNFTが数千もあるNFTの中で1位だったらかなり、気分が上がります。
しかしながら、このNFTのランク付けはサイトによって少し異なることもあるようです。
ランク付けを行っているサイトは主に3つほど私は使用しています。
この3つは結構有名どころになるので、3つのうちどれかには有名なジェネラティブNFTが掲載されていると思います。
先にも述べましたが、ランク付けはサイトによって異なる場合もあるため注意が必要です。
NFTのランクについては理解できたでしょうか。
現在市場に出ている多くのNFTにはプロパティの設定がされています。
あなたも有名ジェネラティブ作品を持っていたらランクを確認してみて下さい。
もしかしたら、とてつもなくレア度が高いなんてこともありえますよ。