Tiny Kingdom無課金攻略|初心者が稼げるテクニック紹介|無課金の始め方

Tiny Kingdomとは

Tiny KingdomとはTiny Worldが手がけるP2Eゲームの一つです。

基本的には放置ゲームになっており隙間時間に行うことができます。

 

無課金での稼ぎ方は「ゲーム内でドロップするアイテムを売りに出すこと」「ゲーム内でドロップしたアイテムで装備を作成し売りに出すこと」の2種類になります。

 

単刀直入にいうと無課金の場合、ゲーム内で稼げる金額には限度がありますが稼げなくはないこれが結論です。

本記事ではTiny Kingdomゲーム内のスクリーンショットの引用を行なっています。

 

ゲームリンクはこちら→https://app.tinyworlds.io/tinykingdom

本記事は2022年3月22日の情報になっています。

Tiny Kingdomとは

・無課金で始められるP2Eゲーム

・ゲーム内のアイテムを売って稼ぐ

・ゲーム内のアイテムで装備を作って稼ぐ

・稼げる金額に限度はあるが稼げなくはない

 

Tiny Kingdom評価(無課金)
面白さ
 (3)
デザイン性
 (3.5)
参入難易度
 (4.5)
初期設定
 (4.5)
稼ぎやすさ
 (2)
稼げる額
 (1.5)
総合評価
 (3)

 

 

 

>>コインチェックで2,500円相当のBTCがもらえるキャンペーン実施中

 

Tiny Kingdomの始め方と戦い方

Tiny Kingdomはブラウザで行うゲームなので登録などの必要はなく、メタマスクの接続後ゲームプレイを行うことができます。

画像右上の「Connect」でメタマスクの接続を行い、真ん中の「PLAY」をクリックします。

https://app.tinyworlds.io/game/dashborad

 

 

上記のような画面が出てきたら、真ん中の「COMBAT」をクリックすると戦いが始まります。

基本放置ゲームなので、戦いが始まったら画面を閉じてしまっても構いません。

 

 

戦いが始まると、骸骨の敵が出てきて倒した数で左側の数字がカウントされていきます。

大体3〜4体を倒すと真ん中の「RETREAT」ボタンでアイテムを拾うことができます。

 

ドロップしたアイテムは「inventory」で確認可能になっています。

 

 

遠征してアイテムをゲットする方法

基本的には、戦闘によってアイテムを得る方法が一番効率が良いです。

しかし、遠征によってアイテムを獲得する方法もあるので紹介しておきます。

 

「Hero」を選択してその中の「Expedition」に自分が持っている「Hero」を選択して枠の中に入れます。

戦闘中は「Hero」が選択できないようになっているので、選ぶ際は注意してください。

 

「Hero」を枠の中に入れると何時間で帰ってきてどのような報酬が期待できるか大体の予想が記載されます。

戻ってきた時の報酬画面が2枚目の画像になります。

今回はアイテム1つとcrystals9個の報酬でした。

 

 

これを見ただけだと寝ている時間などに遠征に行かせるのもいいのではないかと思うかもしれませんが、遠征に出た「Hero」は遠征に行っていた時間休憩が設けられます。

つまり、無課金プレイヤーは24時間もの時間を棒に振るというわけです。

 

効率面から考えてもあまりおすすめはできないやり方ですが、1日用事があってゲームできない日があったら遠征に連れて行ってあげてもいいかもしれません。

 

 

稼ぎ方の解説

ゲームの始め方とアイテムの入手方法が分かったところで、ゲームで稼ぐ方法を解説しておきます。

 

残念なことに、Tiny Kingdomの無課金プレイヤーは現時点で売却できるアイテムはドロップするアイテム、装備アイテムそれぞれ一つしか売却することができません。

計2つだけです。

 

とてもがっかりするかもしれませんが、このシステムの中で最大限の力を発揮してできるだけ多くのお金を稼げる手段を伝授します。

 

装備の作り方

装備アイテムを売る前に装備アイテムを作れないことには始まれませんので、装備アイテムの作成方法について解説します。

 

装備アイテムの作成方法は下記の通りです。

  1. 「Material」から「Forge」を選択
  2. 現在手持ちの素材から作成できる装備を確認
  3. 作成する装備アイテムの「Forge」を選択

以上で装備アイテムの作成ができます。

 

 

 

装備アイテムの売り方

続いて作成したアイテムを売りに出す方法です。

 

  1. 作成したアイテムを選択
  2. 「Sell」ボタンを選択
  3. 「Please Enter Amount」で売却の金額を設定

画面上部では現在の「Floor Price」を見ることができ、大体の目安になります。

 

 

 

アイテムに付加価値をつける方法

アイテムに付加価値をつけることによってマーケットにある低レベルのアイテムよりも高い値段で売りに出すことができます。

 

アイテム付加価値をつける手段は下記の通り。

 

  • 個体値の良い装備アイテムを作成する
  • 装備アイテムのレベルを上げる

以上の2点です。

 

個体値の良い装備アイテムを作る

装備アイテムの個体値に関しては運要素になっています。

実際にどのような点で異なってくるのか見てみましょう。

 

同じアイテムを2つ生成した時の画面になります。

 

 

  • Probability100%であったら、Intial Rangeの範囲内で100%能力が付与される
  • Probabilityの値が低ければ低いほど能力が付与された場合付加価値がつく
  • Intial Rangeの範囲内で値が大きければ大きい程付加価値がつく

つまり、能力値の黄色いバーが長ければ長いほど価値がつきます。

また、Probabilityの値が低い場合に能力が付与されたら価値がつきます。

 

これらは運要素なので何個も同じアイテムを作成する必要があります。

何個も同じアイテムを作成して無駄ではないかと思うかもしれませんが、同じアイテム同士で合成してレベルアップもできるので無駄にはなりません。

 

 

装備アイテムのレベルを上げる

同じ装備アイテムを「Fusion」することによってアイテムのレベルを上げることができます。

  1. 装備アイテム一覧で装備を選択
  2. 「Fusion」を選択
  3. 「Fusion」する装備アイテムを選ぶ
  4. 選び終えたら「Fusion」を選択

 

 

以上で「Fusion」ができます。

今回は素材素を能力値の高い装備アイテムにして素材を能力の低い方にしました。

この場合、合成後は能力値が高い装備の値が反映されました。

 

まだ、確証はできていませんが、素材元の能力値が反映される場合もあるため「Fusion」する場合は素材素を能力値の高いものに設定しておきましょう。

 

「Fusion」を終えたら以下の手順でレベルアップを進めましょう。

  1. レベルアップしたいアイテムを選択
  2. 右上の「Level Up」を選択
  3. 「Level Up」欄で使用する素材を確認してレベルアップ

 

 

以上でレベルアップの工程は終わりになります。

無課金ユーザーはこれらの個体値厳選とレベルアップを行うことが必須になってくるでしょう。

 

 

まとめ

Tiny Kingdomの始め方・無課金での稼ぎ方はどうだったでしょうか。

少ない売却枠を効率よく利用するためには装備アイテムに付加価値をつける必要があります。  

隙間時間を利用してコツコツアイテムドロップを行いましょう。

 

無課金ユーザーへの制約が取り除かれることを皆さんで祈りましょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA