コインチェックを開設までしたけれど、購入の仕方や送金の仕方が分からない方もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は「NFTを購入するために」ETHを購入しMetaMaskに送金するまでの方法をまとめていきます。
Web版・アプリ版のどちらの解説もしていくので、あなたに合った方法で試してみて下さい。
- コインチェックでの日本円の入金方法
- コインチェックでのETHの購入方法
- コインチェックから送金方法
まだ、コインチェックの口座開設を済ませていない方は5分程度で終わるので済ませちゃいましょう。
NFTの値段は数分で大きく変動する可能性もあるため、値上がりする前の開設がおすすめです。
>>コインチェックで口座開設をする
目次
まず最初に、コインチェックを開設したら仮想通貨(暗号資産)を購入するために日本円を入金します。
入金方法は3通りありますが、手数料が異なってくるので注意しましょう。
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料は負担あり) |
コンビニ入金 | 3万円未満:770円 3万円以上30万円以下:1,018円 |
クイック入金 | 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額×0.11%+495円 |
※現在(2022/8/10)コンビニ入金及びクイック入金は一時停止中です。利用の際は公式サイトで確認をお願い致します。
>>コインチェック公式サイトで確認する
一番お得な入金方法は銀行振込ですが、振込手数料の負担があるのでどの程度手数料がかかるか確認しておきましょう。
コンビニ入金・クイック入金共に入金手数料は大差がありませんが、入金額から手数料が差し引かれる点はご注意ください。
コインチェックアプリ内の「ウォレット」を選択します。
JPY部分の右側をクリックします。

JPY残高が表示されるので「入金」を選択します。

「銀行入金」か「他の入金方法」かどちらかを選択して入金します。

アプリ版の日本円入金方法は完了です。
>>コインチェック公式サイトへ
コインチェック公式サイトにアクセスしログインしたら「日本円の入金」をクリックします。
画面上部に日本円の入金方法の選択があるので選択して入金すれば完了です。

Web版の方が手間は少ないですが、PCを起動するのが面倒な方はアプリ版で済ませても問題はないです。
コインチェックでイーサリムを購入する場合は販売所での購入を行います。
販売所で購入する場合スプレッドといった手数料に近いものを支払わなければなりません。
例えば、買値1,000円で売値が950円になっていたとします。
この場合のスプレッドは1,000-950の50円になります。
スプレッドの設定は仮想通貨の販売所によって異なってくるので、販売所によって差が発生します。
スプレッドの手数料を抑えたい場合は取引所での購入がおすすめですが、コインチェックの場合、イーサリアムの取引所がありません。
取引所でイーサリアムの取引をしたい場合はGMOコインがおすすめです。
販売所のスプレッドはあまり気にならないよと言う方はそのままイーサリアムに購入に進みましょう。
アプリの「販売所」を選択します。
イーサリアムを購入するためETH部分をクリックします。

先ほど入金した日本円で購入するイーサリアムの金額を入力します。
「日本円でETHを購入する」をクリックして完了です。

まずはコインチェックの公式サイトにログインします。
「販売所(購入)」を選択して、上部の仮想通貨一覧から「ETH」を選択します。
「ETH」を選択したら購入するETHの数量を記入して「購入する」をクリックします。
これでWeb版のイーサリアム購入が完了です。

イーサリアムを送金する際は、ウォレットという移すお財布が必要になります。
MetaMaskの作成が済んでいない方はMetaMaskの作成を済ませておきましょう。
MetaMaskの作成が終わったら、MetaMaskのアドレスを使用するのでコピーしておきましょう。

コインチェックでETHを送金する場合、送金手数料がかかります。
2022年6月18日時点での送金手数料は0.005ETHです。
日本円で725円ほどが送金手数料としてかかります。(2022/6/18時点)
送金手数料をできるだけ抑えたいという方はGMOコインがおすすめです。
送金手数料は少しだけだし、あまり気にならないという方は送金の手順へ進んでください。
※送金が不安な際は仮送金として低額を送金し、問題ない場合は本送金として全額の送金をしましょう。
※MetaMaskのアドレスを間違えると戻ってこなくなります。
アプリ画面の「ウォレット」を選択します。
先ほど購入したイーサリアムが反映されていることを確認して「ETH」部分をクリックします。

ETH残高を確認して「送金」をクリックします。

ETH送金場面では下記のように入力しましょう。
- 送金する通貨:Ethereum
- 宛先:コピーしたMetaMaskのアドレス
- 送金先サービス名:その他
- 送金先サービス名:MetaMask
- 受取人種別:本人への送金
- 送金額:任意の額
こちらを入力して確認したら「次へ」と進んで、二段階認証などを済ませれば完了です。

まずはコインチェックの公式サイトにログインします。
「暗号資産の送金」を選択して先ほどと同様に内容を入力します。
- 送金する通貨:Ethereum
- 宛先:コピーしたMetaMaskのアドレス
- 送金先サービス名:その他
- 送金先サービス名:MetaMask
- 受取人種別:本人への送金
- 送金額:任意の額
「次へ」をクリックして認証を済ませれば完了になります。

MetaMaskへの送金が完了したら、MetaMaskに送金したイーサリアムが反映されているか確認して反映されていたらOKです。
以上がNFTを購入するための前段階になります。
- 日本円の入金
- イーサリアムの購入
- イーサリアムの送金
NFTを購入するためには必須の工程になっているので、仮想通貨の取引所を開設したらこの3ステップは済ませておきましょう。
>>コインチェックで口座開設をする