ブログ1ヶ月目の失敗しない本選び|実際に読んだ本から厳選

ブログ初心者なんだけど、

ブログ初心者におすすめの本ってあるかな?

初心者おすすめの本っていろいろあって難しいよね。

実際に初心者おすすめの本を読んでみてこれは使えるなって本があったから紹介するね

 ブログをはじめようとしている、もしくは始めたばっかりのあなたどうやって情報をインプットしていますか?

 結局のところ本でインプットするのはとても効率がいいです。

 

 しかし、中にはこれはネットの情報で十分だと思う本や、ブロガーのメルマガでも良いなと思った本も私が読んできた本にありました。

 本記事では4月から本格的にブログを始めて、3週間の間に11冊の本を読んだ初心者ブロガーの私がおすすめの本を紹介します。

私が読んだ最強の6冊

 私が3週間で読破した本たちはこちらになります。

 結構メジャーな本からマイナーな本まで網羅的に読んだつもりです。口コミだけを頼りにするのではなく自分で読んでみて確認しました。

 

 この11冊の本を今から紹介するのですが初めに、中でもよかった最強の6冊を紹介するので、その6冊だけでも見ていってください。

 

The Art of Marketing マーケティングの技法

知らないと損をするレベルではない。知らないと稼げない。マーケティング最強の一冊

集客がうまくいかず、売上も伸びていない方におすすめ

 

 ブログをやるにしても、有料の情報商材を売るにしても、マーケティングができていないと素晴らしい商品も売れません。

 どんなに良い商品をつくろうと買ってくれる人がいないとビジネスは成り立たないからです。

 

  • どうやって集客するのか
  • ブロガーが大勢いる中でどうやってたたかうのか
  • モノを「買いたい!」と思わせるにはどうすればいいのか

 全部書いてあります。

 本書では実際の事例をもとにして解説がされているので、ただの解説本よりも効率的にマーケティングが学べます。

 

実際の考え方のテンプレートもついているから初心者でも安心して学べるよ。

毎日頑張っていても全然集客できない方へ

苦労して集客するのはもうやめましょう。本書を読むだけで”コツ”がわかります。

マーケティングのマニュアル本で金の鶏生みませんか?

 

 

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

うわ、まじかよ。知識の深さに驚愕するSEOの技術バイブル。

SEOを今から学ぶ方、もっと深く学びたい方におすすめ

 

 SEOあなたは勉強していますか?

  • ネットで少しだけ
  • 口コミが多い本をかいました

 ちょっと待ってください!

 まずは本書を読みましょう。SEOの1から100まで浅い知識だけじゃない本当のSEOについて学ぶことができます。

 

教科書的な立ち位置で持っていても損はなし!

ブログを一生懸命に書いているのに上位表示されないあなた

本書を読めば毎日サーチコンソールを見る必要もなくなります。

SEOが学べる最短コース受講してみませんか?

 

セールスコピー大全

売れなかった商品が飛ぶように売れる「こころをつかむ」コトバの作り方

自社商品やアフィリエイトがうまくいかない人におすすめ

セールスコピーを学んだだけで売る上げが伸びることもあるんだよ

 セールスコピーを学んだだけで売る上げが何倍にもなった。これはありえる話なんですよ。

 ブログの場合はタイトルに該当します。

 タイトルを変更するだけでクリック率が増え、あなたのブログが人気になるかもしれません。

 

それくらいセールスコピーの威力は大きいんだよ

 

0→1に苦戦しているあなたへ

本書を読めば、モノを売るノウハウを学ぶことができます

商品が売れなくて毎日悩む日々に終止符を打ちましょう

 

 

ゼロから学べる ブログ運営×集客×マネタイズ

失敗しないブログ運営の始め方が学べる

ブログを今から始める方、最近始めた方におすすめ

ブログを成功するためのレールを敷いてくれる一冊になっているよ

 本書は失敗しないブログ運営にはとてもおすすめです。しかし、私的にこの本に適さない人もいるかと感じたので紹介します。

  • ブログで収益を出したことがある方
  • SNSである程度集客ができている方
  • ブログの解析ができる方
  • ブログへのアクセスが安定してある方

 

最初の三冊は誰にでもおすすめ!

だけどここからはお勧めしない人もいるから見逃さないようにしていって!

 本書はブログを今から始める方や、ブログ運営が上手くいっていない方には大変すばらしい一冊になっています。

  • ブログのコンセプトを決める
  • うまくいっていないときの対処法
  • SNSの伸ばし方

 などを網羅的に学べる一冊なので、初心者の方はとりあえずこの一冊で最初の方は乗り越えられます。

 

 一方で、先に述べたようにある程度経験を積んできている方にはおすすめできない本になっています。

 もしもあなたが、初心者ならば本書を検討してみてもいいかもしれません。

 

ブログを今から始める方、ブログ運営が上手くいっていない方へ

驚異の92セクションでブログを1から学べます

何も知らないあなたも、本書を読めば脱初心者です

 

 

売れるコピーライティング単語帖

キャッチコピーに悩む時間にさよならできる

毎日文章を考えるのに時間がかかる方におすすめ

うれるコトバが2,000文もテンプレートがあるよ

 本書は売れるコトバをテーマにめちゃくちゃわかりやすいテンプレートの文章が2,000文も掲載されています。

 毎日文章つくりに悩んでいる人にはとてもおすすめですが、デメリットもあります。

 

  • 自分に合うテンプレートがみつからない場合
  • 自分で文章を考えられなくなる
  • 具体的な説明が少ない

 2,000ものテンプレートはありますが、あなたが探しているようなものが見つからない場合もあります。もちろん、大体の言葉は見つかりますし、最悪似たようなもので代用はできますが全部があるとは限りません。

 また、テンプレートばかり利用してあなた自身でなにも考えなくなったら元も子もありません。なので、どうしてこのテンプレートがいいか詳しく書いていなのはデメリットなのです。

でも、ダメなところだけじゃないよ

  • 毎日文章作りに悩まされる時間が減る
  • テンプレートでコトバ選びの基礎を学べる
  • PASONAの法則を学べる

 もちろん、テンプレートがあることはメリットにもなります。実際に、私も、ブログを書くときは手に届くところにスタンバイさせています。

 結論を言うと、テンプレートがあるからと言って全てをテンプレート任せにせずに、あなた自身でも考えられる人にはかなり優秀な本です。

 

 PASONAの法則については下記の関連記事から読んでください。

毎日文章作りになやまされているあなたへ

テンプレートを使ってより効率的に美しい文に仕上げましょう

余った時間はもっと有意義な事をして過ごせますよ

 

 

エッセンシャル思考

雑記ブログと特化ブログどちらがいいかわかる

仕事で頭の中がごちゃごちゃしている方に読んで欲しい一冊

直接ブログとは関係ないんだけど

思考法は仕事をする上で大事だよ

 「本当に重要なこといがい捨てろ」これがエッセンシャル思考です。

 最小の時間で成果を最大にするためにはどのような思考法を手に入れればいいのか。それがわかる本になっています。

 この本を読む上でのデメリットは特にないのですがしいて言うならば下記です。

 

  • ブログと直接的には関係ない
  • ブログ運営のノウハウや商品を売るノウハウはかかれていない
  • 時間の無駄と思う方もいる

 先にも述べたように、本書は直接的にはブログと関係ないです。なので、急いで読む本ではありません。

 しかし、私はブログ活動を始めた頃に読んでよかったと思っています。

 非エッセンシャル思考からエッセンシャル思考に考え方をシフトできたおかげで今の私がいます。

 

 毎日、頭がごちゃごちゃしていて嫌になっている人にはぜひ読んで欲しい。

  • ごちゃごちゃした考え方がまとまる
  • どの仕事を優先するべきかわかる

悩みを抱えている人は絶対に読んだ方がいい!

 

読む人を選ぶ5冊

 先に紹介した6冊は誰もが読んで良いと思った6冊になります。

 続いて紹介する5冊は、読む人を選ぶ本だとおもいます。もしかしたら、何かに悩んでいるあなたにぴったりの本であったり、全然必要なかったり・・・

 

 では、行ってみましょう!

 

SNS共感企業

 結論!

 結構重要であるが、買うのは流れに乗ってきてから。

とっても優秀な本だけど

最初はいらないかも

 本書をパート別に分けると、大きく2パートに分けることができます。

  • 自分の強みを知るために行う事
  • 流れに乗ってきたらどのようにしてマネタイズするか

 この2パートに分けることができます。

 

 この2パターンのメリット・デメリットはどうかと言うと・・・

デメリット

  • 前半部分の自己分析はブロガーのメルマガやインターネット情報で十分

メリット

  • 後半部分のマネタイズはかなり有益

 正直なところ前半部分は、ありふれた内容になっています。

 しかし、後半部分はかなり有益で流れが乗ってきた後で、どのような方向性を定めていけばいいかを学ぶことができます。

 

 なので、急いで購入する必要はないけれども、後々買ったほうが良い商品と言うことになります。

 まあ、どうせ買うなら早めに購入してもいいわけですからあなた次第ってことです。

 

 インターネットの情報だけでは、自己分析に自信がない方は、すぐにでも購入しても良いと思います。

世界一やさしいTwitter集客・運用の教科書1年生

 結論!

 買うか買わないかは個人次第。

 本書を一言でまとめるならこうです。

インターネットの情報やブロガーが発信している情報を一冊の本にまとめた

 私が読んだ感じだとまとめ本みたいな感じでした。

 

おすすめの方
  • 探すのが嫌いな方
  • まとめてある方が使い勝手がいいと思う方
向いていない方
  • 自分で情報を探せる人

 

 Twitterの運用方法をあなた自身で探せる人にはあまり需要がない本になっています。一方で、情報を探すのがめんどくさい人やまとまっている本が好きな人は購入しても良いでしょう。

 

デザイン入門教室

 結論!

 購入するのは後からで良い。

 

 私が本書を購入したきっかけは、色が人にどのような影響を及ぼしているか知りたいと思ったからです。また、アイキャッチ画像を工夫することで集客効果につながると思ったことも一つの要因です。

 アフィリエイトボタンの色を工夫することで購入意欲を高めることができるならば工夫した方がいいかなと・・・

 

 いろいろ考えた結果、デザインの本を購入しましたが、優先度はかなり低いです。

まずは記事をかけ!

 優先順位的には記事をめちゃくちゃ書きまくる→デザインの勉強です。

 

 勉強して分かったことですが、私にはデザインのセンスが0に近いほどないです。なので、お金を稼げるようになったら外注とかの方がいいのかなとも感じました。

 

 しかし、デザインを変えることで集客が効率的にできる事には変わりありません。

 デザインに自信がある人は、本書を購入して少し勉強しただけで、ブログが爆速に伸びるかもしれません。

 

デザインが苦手方は後回しに

デザインが得意な方は購入を検討

 くらいの気持ちで十分です。

 

面白いほどよくわかる!心理学の本

 「面白いほどよくわかる!心理学の本」と「人の心がまるごとわかる心理学」は大体同じであったので同時に紹介してしまします。

 

 結論!

 学べる場所はあるが、かなり限られている。

ブロガーにはいまいちかもしれない

 私がこの本を買った経緯は、自社商品やアフィリエイトの購入率を増やすためには、心理学を学んだ方がいいんじゃないか。と思った事がきっかけです。

 しかし、最初に紹介したマーケティングの本やセールスライティングの本でもある程度学ぶことができます。

 

メリット・デメリットも一応紹介!

デメリット
  • ブログに活かせる部分が少ない
メリット
  • 行動心理学について学べるページもある
  • あなた自身がうつの傾向にある場合は役に立つかもしれない

 結構、ブログに活かせる部分は少ない印象を受けました。

 もちろん使えなくはないのですが、まだいいかなって感じです。

 ブログが波に乗ってきてコンサルとかを始めるのであれば結構必要な知識かもしれません。

まとめ

 以上、私が4月に読んだ本の紹介でした。

 最初に紹介した6冊に関しては誰にでもおすすめできる本になっています。

 おすすめ本で勉強して経済的自由の道を進んでいきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA